家づくり

スポンサーリンク
住宅ローン

【2021年】初年度の住宅ローン控除確定申告~はじめての簡単実例

注文住宅を建てられた場合、多くの方は住宅ローンを利用することになるでしょう。その際、初年度には必ず確定申告という仕組みを利用した納税が必須となります。こちらは給与所得者いわゆるサラリーマンは通常不要のため、縁のない方も多いと思われます。今回は浅雲家の住宅ローン確定申告の実例をお伝えします。
家づくり

【2021年2月】注文住宅~冬早朝の室内温度について・パナソニックホームズ実例

何度か繰り返し書かせて頂いておりますが、浅雲家が建てたパナソニックホームズの標準仕様は現代の注文住宅基準でいえばけっして高気密高断熱とはいえません。ただ逆に言えば、現在の注文住宅、鉄骨住宅が冬にどれくらいの室温になるのか? は皆様ご興味があると思います。
家づくり

【注文住宅】暑さ・湿気建築前後の対策~パナソニックホームズ実例紹介

8月になり梅雨の季節が終わり、連日暑い日が続いています。少しでも快適に生活するためには、できるかぎりの建築前の対策と、建築後の対策両方を検討しましょう。今回は暑さ・湿気に対する建築前後の対策と、パナソニックホームズの家での暑さ・湿気がどのような感じなのか、どのような対策をしているのかについて私の実例を紹介させて頂きます。
家づくり

【注文住宅】請負契約前に参考になったおすすめ本・書籍を4冊ご紹介

注文住宅を建てるにあたって、ネットの情報もおおいに参考にさせて頂きましたが、私は本もけっこう購入して読みました。今回はそのなかから特に参考になった本を4冊紹介させて頂きます。今回紹介する本は、時代に左右されない、住まいの基本的考え方や間取り等の普遍的な考え方が中心の内容となっておりますので、書籍として読むのに最適です。
パナソニックホームズ

最終間取り公開!パナソニックホームズ32坪カサートS~1階編

今回は家づくりにおいて設備面と同じくとても重要で非常に難しい間取りについてです。間取りについては住む人の優先順位によって大きくかわり、正解がひとつではないですが、使いやすい間取り、使いにくい間取りは確実に存在します。 他の間取りの良いところを取り入れたり、悪いところは変更することもできるので、ぜひとも我が家の間取りを参考にしていただければ幸いです。
契約前に決めること

注文住宅における理想の階段とは?〜メンテフリーな高さと形状のおすすめ

平屋でない住宅には必ずある階段。その高さと形状によっては老後に昇り降りが厳しくなります。階段のリフォームは大きなコストがかかってしまうため、メンテフリー観点では新築時に十分な検討が必要なポイントです。国土交通省が発信している「建築物移動等円滑化誘導基準チェックリスト」では、階段の蹴上(段差)は160mm以下を推奨しています
建築会社検討

住友不動産へ行ってみての特徴とトラブルへの不安

どうも浅雲(あさぐも)です。SUMMOカウンターで紹介されたハウスメーカーもいよいよ最後のひとつ、住友不動産のみとなりました。今回は住友不動産で契約前にどのように進行し、なぜ契約しなかったのか? についてです。
建材比較

メンテフリーなオススメ床材の選び方

どうも浅雲(あさぐも)です。今回は床材です。外壁や屋根と違って家そのものの性能への影響は少ないですが、日々の掃除という観点でのメンテナンス性が重要になってきます。また、足で踏みしめるという形で体に最も直接触れる内装材ですので、触覚の観点も重要となります。 内装材の中では、一番優先したほうが 満足度が高まると私は考えます。
建築会社検討

サンヨーホームズ行ってみた~特徴と契約しなかった理由

どうも、浅雲(あさぐも)です。浅雲家がSUUMOカウンターより紹介され、最初にコンタクトした会社がサンヨーホームズでした。2018年1月に最初に出会い、実に1年2カ月もお付き合いし、最終的に断ったことになります。
建材比較

切妻?寄棟?注文住宅メンテフリーな屋根の形とは?

どうも、浅雲(あさぐも)です。前回は屋根材について説明しましたが、屋根については形状も重要です。屋根は風雨を防ぐことが最も重要な役割となりますので、雨漏りのしにくさはメンテナンスコスト削減につながります。代表的な屋根の形と「メンテフリー」の観点でオススメな屋根材を解説します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました